| 
         
          |  |  |  |   
          |  |  | 株式会社  帝装化成 宇都宮本社 |  宇都宮本社・技術開発センター
 |   
          |  |  |   
          |  |  | 〒 321-0162 栃木県宇都宮市大和1丁目9番19号
 TEL:028-645-1973 FAX:028-645-1984
 |   
          |  |  |   
          |  |  | 昭和59年4月 |   
          |  |  |   
          |  |  | 40,000,000円 |   
          |  |  |   
          |  |  | 代表取締役会長 田口志朗 代表取締役社長 大須賀暢夫
 |  |   
          |  |  |  |   
          |  |  | 栃木銀行陽南支店・足利銀行江曽島支店 |   
          |  |  |   
          |  |  |  技術開発センター〒 321-0162
 栃木県宇都宮市大和1丁目9番19号
 TEL:028-645-1973
 FAX:028-645-1984
 |   
          |  |  |  |   
          |  |  | 
		  北関東圏営業所〒 321-0162
 栃木県宇都宮市大和1丁目9番19号
 TEL:028-645-1973
 FAX:028-645-1984
 
 
東北圏営業所 〒 960-2102
 福島県福島市荒井北3丁目12番12号
 TEL:024-593-6291
 FAX:024-593-6292
 
 
 |  東北圏営業所外観
 |   
          |  |  |  |  
 
         
          | ■ 沿革並びに経営理念 |  |  |   
          |  |  |  |  |   
          |  | 松下電工の開発した防鼠忌避剤を用いて防鼠施工を専門に行う施工代行店として、昭和39年に株式会社静岡帝装化成本社が設立されました。以来、防除対象は鼠に限らず一般の害虫にも広げ、いわゆるペスト・コントロール会社として営業活動を行い、現在は業界のトップクラスの一つとされています。技術開発には特に力を注ぎ、テイソー・ペスト・マネージメント(TPM)と名付けた工場のモニタリング法と害虫対策法を日本で初めて開発し、虫に基因する種々のトラブルを解決して産業界に貢献してきました。株式会社帝装化成宇都宮本社は、帝装化成宇都宮営業所が発展する形で昭和59年4月に独立の会社となり、北関東から東北一円を営業範囲として活動を展開してきました。昭和62年1月には独自に学術研究部を設け、以来トップクラスの昆虫学者と研究部員が日夜研究と業務に専念しております。その専門性は高く、国内外数千の文献と1万点以上の標本を備え、多くの学術論文を発表するなど、害虫研究の分野では他に類を見ない高さを誇っています。現在、製造工場ではGMPに基づいた厳密な衛生管理やクリーンルーム化が進んでいますが、弊社はこれにいち早く対応し、虫・微生物・構造設備を総合的に捉えて解決する新しいTPMを構築するなど、より高度な管理手法を提案し続けております。 私どもは経営理念 として「虫との共存」「社会への貢献」を掲げています。設立以来、虫を出来るだけ殺さないでまずは「発生させない」「侵入させない」環境を作ることや物理的・機械的手段を優先して殺虫剤の使用を可能な限り減らすことが大切であることを訴え、虫と人との共存を実践してきました。また、豊かな自然を後世まで残すことが私どもに課せられた社会貢献と考え、自然の中で虫たちと子供達が自由に交流出来る場として「アユタ昆虫自然園」の整備を進めてきました。この昆虫自然園に棲む様々な虫や世界の珍しい虫をやさしい解説とともに展示するアユタ昆虫展は、今では子供たちが心待ちにする地域のイベントとなっています。
 |  |  代表取締役会長 田口志朗
 
  代表取締役社長 大須賀暢夫
 |   
          |  |  |  |  |   
          |  |  |  |  |   
          | ■ 主たる認可・所属団体 |  |  |   
          |  |  |  |  |   
          | 
              厚生労働省認可  建築物ねずみこん虫等防除業農林水産省認可  防除業者 シロアリ防除処理業者登録毒劇物一般販売業医薬品卸売販売業農薬販売業特定毒物使用者指定 社団法人日本ペストコントロール協会会員公益法人日本しろあり対策協会会員 |  |  |   
          |  |  |  |  |   
          |  | (学会) |  |  |   
          | 
              日本衛生動物学会 日本応用動物昆虫学会都市有害生物管理学会日本環境動物昆虫学会日本ペストロジー学会 |  |  |  
          |  |  |  |  |   
          |  |  |  |  |  
         
          | ■ 年表 |   
          |  |  |  |  |  |   
          |  | 昭和39年 | 4月 |  | 株式会社 静岡帝装化成創立 |   
          |  |  |  |  |  |   
          |  | 昭和55年 | 5月 |  | 韓国政府より、韓国政府技術指導に対し感謝状を受ける |   
          |  |  |  |  |  |   
          |  | 昭和56年 | 4月 |  | 宇都宮営業所発足 |   
          |  |  |  |  |  |   
          |  | 昭和56年 | 10月 |  | アメリカ・ロサンジェルスに支店開設 |   
          |  |  |  |  |  |   
          |  | 昭和57年 | 1月 |  | 中華害虫駆除有限公司(台湾台北)設立 |   
          |  |  |  |  |  |   
          |  | 昭和57年 | 7月 |  | テイソー・エンジニアリング(U.S.A)設立 |   
          |  |  |  |  |  |   
          |  | 昭和57年 | 8月 |  | 台育害虫駆除有限公司(台湾高雄)設立 |   
          |  |  |  |  |  |   
          |  | 昭和59年 | 4月 |  | 株式会社 帝装化成 宇都宮本社発足(資本金700万円)第1次5ケ年計画開始 |   
          |  |  |  |  |  |   
          |  | 昭和62年 | 1月 |  | 学術研究部設置 |   
          |  |  |  |  |  |   
          |  | 昭和62年 | 4月 |  | 資本金980万円に増資 |   
          |  |  |  |  |  |   
          |  | 平成元年 | 4月 |  | 第2次5ケ年計画開始 |   
          |  |  |  |  |  |   
          |  | 平成5年 | 10月 |  | 資本金2000万円に増資 |   
          |  |  |  |  |  |   
          |  | 平成9年 | 4月 |  | 北関東圏営業所及び東北圏営業所新設 |   
          |  |  |  |  |  |   
          |  | 平成15年 | 8月 |  | 資本金3000万円に増資 |   
          |  |  |  |  |  |   
          |  | 平成18年 | 9月 |  | ISO9001・2000認証取得 |   
          |  |  |  |  |  |   
          |  | 平成18年 | 10月 |  | 技術開発センター竣工 |   
          |  |  |  |  |  |   
          |  | 平成20年 | 6月 |  | 宇都宮帝装化成資本金4,000万円に増資 |   
          |  |  |  |  |  |   
          |  | 平成21年 | 9月 |  | ISO9001・2008更新審査(本社)再認証取得、拡大審査(東北圏営業所)認証取得 |   
          |  |  |  |  |  |   
          |  | 平成21年 | 10月 |  | 東北圏営業所移転・リニューアル |   
          |  |  |  |  |  |   
          |  | 平成29年 | 9月 |  | 北上出張所開所 |   
          |  |  |  |  |  |   
          |  | 平成30年 | 8月 |  | ISO9001・2015更新審査(全社)認証取得 |  
|  |  |  |  |  |  
|  | 令和4年 | 3月 |  | 技術開発センター 移転・リニューアル |  
 
 |